![]() |
サーモンのハラミと焼き野菜 |
でももーっと簡単な方法を知ってしまつた。それはオーブン。サーモン、ナス、モロッコインゲン、ベーコン、全て天板に乗せ塩コショウとオリーブオイルをまぶして、210度で35分。…はちょっと焼きすぎだったので多分25~30分くらい。
もっとジューシーにとか、もっとしっとりとか、そのへんの具合はやっぱりフライパンの方が早い。切り身しか焼かないし。でもお野菜はいつもフライパンで歯応えが少し残るくらいに仕上げるのと全く違った美味しさがあってちょっと驚いた。
しかも台所に立つ時間は、実質具材を切る間くらいだから。
もっとジューシーにとか、もっとしっとりとか、そのへんの具合はやっぱりフライパンの方が早い。切り身しか焼かないし。でもお野菜はいつもフライパンで歯応えが少し残るくらいに仕上げるのと全く違った美味しさがあってちょっと驚いた。
しかも台所に立つ時間は、実質具材を切る間くらいだから。
お料理は毎日のもの。実際手を動かす時間はもちろん、買い物、片付け、時間配分、モチベーション、献立を考えたりが全部、明日も明後日も続いていく。
それにお料理のことばかり考えているわけにはいかないし。
食卓を豊かに保つため、だから手を抜けるところは抜くとか、簡単調理のレシピを利用するのは決して悪いことじゃないと思う。
本当はもっと品数を増やしたいし、素材にももう少し気を使いたいところ。
でも一日頑張ったから翌日はお休み~なんてことができないんだから、少しずつ上達してゆくしかないなぁ。
ふたり目の子どもがやってきて、日常にはルールが通用しなくって、でも改めて、日々を彩る大切なエッセンスみたいなもの?どうしたら連綿と積み重ねてゆけるかなぁと思う今日この頃。