お休みなさいのあとで。
「…すてきなおもいで いっぱいつたえられたら いいね」
「…! 素敵な思い出? チャボは沢山あるね」
「ぼくたくさんある」
「素敵な思い出って、どんなこと?」
「…(無視して)ぼくね おほしさまに ままのこと おねがいしたよ」
「ママのことお願いしてくれたの、お星様に? どんなことお願いしたの?」
「あのね もうなおっちゃったけど おかぜがなおりますようにっておねがいしたよ ままのこと」
「ぅわーうれしいなぁ幸せだなぁ、ママのことお願いしてくれてありがとう」
「しあわせでしょう?ままうれしいことして ぼく すてきぃ」
「…」
「はーはやくゆめみたいなぁ」
「どんな夢見たいの?」
「とーきょーでぃずにーらんどとかーおとまりとかーつぎはーこはるちゃんちいったりーつぎはーさきちゃんちいったりーあとおかしたべたりーおまつりもあるしー…」
すやすや。
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
![]() |
今日のお持ち帰り。 |
その紙を畳んでセロハンテープでとめてあったのを、後で広げてくれた、その内容。
*ドーナツだいすき
*ようちえんいくよ
*あかちゃんだいすき
*ひみつのおはなし
*こどももあいしてる
*べるくいくよー!おかいもの
*いっぱいげんき
*はをみがく しゅっしゅっしゅっ
*ようちえんすき
*ドーナツだいすき
*ドーナツだいすき
*ぎゅうにゅうをいっぱいあっためる
*あしたおやつかうように
*あしたはてんきになぁれ
*あしたおさかなかう
*なつやすみたのしみ なつやすみたのしみ
*これおしえて
*ドーナツできるように
***
お帰りのとき、先生とチャボのお話。
「せんせーきょうなにみる?」
「え、今日何見る?」
「うん、かえってから なにみる?」
「テレビですか?」
「うん」
「テレビかー何見ようかな、今日は木曜日かぁ…チャボ君は何見るんですか?」
「むーみん」 と言って園庭に走り去ってしまう…。ハハ…
2012年6月27日水曜日
2012年6月20日水曜日
ふうちゃんの離乳食教室などあって、夕方には息切れ気味、。(教室内の託児室は大騒ぎだったようでふうちゃんも永遠かと思うほどの黄昏泣き…)
夜ご飯とお風呂とであっぷあっぷ、チャボがプラレールで一緒に遊ぼうと言ってもごめーーん。
ママの気持ちを確かめたくて却って甘えん坊するから、わかっているのに気持ち切り替えられなくてイライラママ、只今反省中。
夜、ふうちゃんは泣いてたけど一旦ごめんねーとチャボと明日の音楽教室の宿題してお休み。
蒸し暑くて汗をかいていたので小さな扇風機をセットして、(早く寝てくれーーと思いながら)ボーッと顔を眺めていたら、チャボはママが見てることに気付いてニコニコ。お目目閉じてもニコニコ。
ママが見てるってことは、子どもにとって本当に大事なんだなぁ。
言葉じゃなく、ただ見守ってあげることで愛情を感じるんだろうなぁ。
夜ご飯とお風呂とであっぷあっぷ、チャボがプラレールで一緒に遊ぼうと言ってもごめーーん。
ママの気持ちを確かめたくて却って甘えん坊するから、わかっているのに気持ち切り替えられなくてイライラママ、只今反省中。
夜、ふうちゃんは泣いてたけど一旦ごめんねーとチャボと明日の音楽教室の宿題してお休み。
蒸し暑くて汗をかいていたので小さな扇風機をセットして、(早く寝てくれーーと思いながら)ボーッと顔を眺めていたら、チャボはママが見てることに気付いてニコニコ。お目目閉じてもニコニコ。
ママが見てるってことは、子どもにとって本当に大事なんだなぁ。
言葉じゃなく、ただ見守ってあげることで愛情を感じるんだろうなぁ。
2012年6月18日月曜日
今日はこれといってすることもないから、一日中まったりしました♡ ……とかたまには言ってみたーーーい!
3時まで園でたっぷり遊んだのに、帰り際○○ちゃんちいきたーい!(ママ達:えぇーー)じゃぁ●●ちゃんちいきたーい!と収まらず(主にうちの息子)
○○ちゃんママは臨月だし、●●ちゃんちは小学生のお兄ちゃんがお友達を呼ぶのでお疲れ。というわけでウチくる?の展開。
子ども達7名ママ4名。大人が集まるのとは全く違う、やっぱすごい疲れる、。何事も経験、でしょうかね、。
部屋が暑くて冷房付けたけど効かないってどんだけ!せめてお菓子の買い置き増やしたり、子供用のコップがないとだめだわ、こりゃ。
チャボは初めてお友達が遊びに来てくれて嬉しかったみたい。私も色々勉強になりました~。いやはや~。
3時まで園でたっぷり遊んだのに、帰り際○○ちゃんちいきたーい!(ママ達:えぇーー)じゃぁ●●ちゃんちいきたーい!と収まらず(主にうちの息子)
○○ちゃんママは臨月だし、●●ちゃんちは小学生のお兄ちゃんがお友達を呼ぶのでお疲れ。というわけでウチくる?の展開。
子ども達7名ママ4名。大人が集まるのとは全く違う、やっぱすごい疲れる、。何事も経験、でしょうかね、。
部屋が暑くて冷房付けたけど効かないってどんだけ!せめてお菓子の買い置き増やしたり、子供用のコップがないとだめだわ、こりゃ。
チャボは初めてお友達が遊びに来てくれて嬉しかったみたい。私も色々勉強になりました~。いやはや~。
2012年6月17日日曜日
2012年6月16日土曜日
2012年6月15日金曜日
今日はピアノのクッションカバーを作ったのでミシンが出てた。
その横のところを凝視して、「これなんでぶどうってかいてある?なんで!?」
見ると ふつう とあった、。
***
幼稚園の宿題?で歯磨きしたら色塗りしてるんだけど、昨日塗忘れちゃったので、今日は2つ、こことここだよーと声をかけて自分の歯磨きをしていると、
「どっちがはやいでしょーか!」
見ると右手と左手に色鉛筆を持って大慌てで塗っていた、。
***
寝る前、お布団に入ると何か飲みたくなる習慣。
「ままー おからだのためにさ ぎゅうにゅうのみたいんだけど」
よる寝る前に水分を取るのは、お体にはいいと思うんだけどおねしょには悪いんだよなーーという話しを昨日していて。
おねしょすること自体は終わるとき終わるんだろうし、特に気にしないんだけど、なんせ梅雨なわけよねーー
***
今日の絵本は『はらべこあおむし』と『たまごねえちゃん』
「どようび、あおむしのたべたものはなんでしょう。チョコレートとアイスクリームとピクルスとチーズとサラミとぺろぺろキャンディーとさくらんぼパイとソーセージとカップケーキと、それからすいかですって!そのばんあおむしは、おなかがいたくてなきました。(はらぺこあおむし)」
「…おいしものばっかりたべちゃったからじゃない?」
「…」
「おいしくないのもさ たべなくちゃだめだよね?」
***
電気を消しておやすみなさいをしたあと、ふうちゃんが泣き出した。
「…ままふうちゃんのところにいってきて でさ すぐかえってきて」
「わ!ほんとう?偉ーい、ありがとう!じゃぁチャボは寝ててね。ママふうちゃん見てくるね」
と言ってふうちゃんのところへ来たのにチャボもゴソゴソと起きてきた。
「起きてきちゃったの?遅くなっちゃうから寝ててほしいのにぃ」
ぶんぶんぶんぶんぶんぶん 只管かぶりを振るチャボ。
でもふうちゃんはそんなチャボを見てホッとした様にストンと眠りに落ちて、その後チャボはママと寝ましたとさ。
その横のところを凝視して、「これなんでぶどうってかいてある?なんで!?」
見ると ふつう とあった、。
***
幼稚園の宿題?で歯磨きしたら色塗りしてるんだけど、昨日塗忘れちゃったので、今日は2つ、こことここだよーと声をかけて自分の歯磨きをしていると、
「どっちがはやいでしょーか!」
見ると右手と左手に色鉛筆を持って大慌てで塗っていた、。
***
寝る前、お布団に入ると何か飲みたくなる習慣。
「ままー おからだのためにさ ぎゅうにゅうのみたいんだけど」
よる寝る前に水分を取るのは、お体にはいいと思うんだけどおねしょには悪いんだよなーーという話しを昨日していて。
おねしょすること自体は終わるとき終わるんだろうし、特に気にしないんだけど、なんせ梅雨なわけよねーー
***
今日の絵本は『はらべこあおむし』と『たまごねえちゃん』
「どようび、あおむしのたべたものはなんでしょう。チョコレートとアイスクリームとピクルスとチーズとサラミとぺろぺろキャンディーとさくらんぼパイとソーセージとカップケーキと、それからすいかですって!そのばんあおむしは、おなかがいたくてなきました。(はらぺこあおむし)」
「…おいしものばっかりたべちゃったからじゃない?」
「…」
「おいしくないのもさ たべなくちゃだめだよね?」
***
電気を消しておやすみなさいをしたあと、ふうちゃんが泣き出した。
「…ままふうちゃんのところにいってきて でさ すぐかえってきて」
「わ!ほんとう?偉ーい、ありがとう!じゃぁチャボは寝ててね。ママふうちゃん見てくるね」
と言ってふうちゃんのところへ来たのにチャボもゴソゴソと起きてきた。
「起きてきちゃったの?遅くなっちゃうから寝ててほしいのにぃ」
ぶんぶんぶんぶんぶんぶん 只管かぶりを振るチャボ。
でもふうちゃんはそんなチャボを見てホッとした様にストンと眠りに落ちて、その後チャボはママと寝ましたとさ。
2012年6月14日木曜日
![]() |
サーモンのハラミと焼き野菜 |
でももーっと簡単な方法を知ってしまつた。それはオーブン。サーモン、ナス、モロッコインゲン、ベーコン、全て天板に乗せ塩コショウとオリーブオイルをまぶして、210度で35分。…はちょっと焼きすぎだったので多分25~30分くらい。
もっとジューシーにとか、もっとしっとりとか、そのへんの具合はやっぱりフライパンの方が早い。切り身しか焼かないし。でもお野菜はいつもフライパンで歯応えが少し残るくらいに仕上げるのと全く違った美味しさがあってちょっと驚いた。
しかも台所に立つ時間は、実質具材を切る間くらいだから。
もっとジューシーにとか、もっとしっとりとか、そのへんの具合はやっぱりフライパンの方が早い。切り身しか焼かないし。でもお野菜はいつもフライパンで歯応えが少し残るくらいに仕上げるのと全く違った美味しさがあってちょっと驚いた。
しかも台所に立つ時間は、実質具材を切る間くらいだから。
お料理は毎日のもの。実際手を動かす時間はもちろん、買い物、片付け、時間配分、モチベーション、献立を考えたりが全部、明日も明後日も続いていく。
それにお料理のことばかり考えているわけにはいかないし。
食卓を豊かに保つため、だから手を抜けるところは抜くとか、簡単調理のレシピを利用するのは決して悪いことじゃないと思う。
本当はもっと品数を増やしたいし、素材にももう少し気を使いたいところ。
でも一日頑張ったから翌日はお休み~なんてことができないんだから、少しずつ上達してゆくしかないなぁ。
ふたり目の子どもがやってきて、日常にはルールが通用しなくって、でも改めて、日々を彩る大切なエッセンスみたいなもの?どうしたら連綿と積み重ねてゆけるかなぁと思う今日この頃。
保育参観の日。
「きょうはチャボが先生のお話聞けるようになったかなーって見に行くからね」
「うん!ぼくせんせいのおはなしきけるよ」
「たのしみたのしみ~」
「…じゃあさ こうやって(お手手でお顔隠して)みえないようにすればいいんじゃない かっこわるいとき?」
「え?」
「…かっこうわるいとき みないようにすればいいんじゃない?」
「…格好悪いときって例えばどんなとき?」
「こうやってねっころがっちゃったときとか」
「…ママがお顔隠さなくてもいいように、チャボが格好良くしたらいいんじゃないかなぁ」
「…」
「…」
でもね、格好悪いときはなかったよ~。去年はふざけたりよそ見したりは沢山あったけど。
今日はしっかり先生のお話を聞いてた。先生の優しい声がちゃーんと通ってました。
お友達とお手手つないで楽しそ~にお誕生日のお歌歌ってたし、わかざりも一生懸命作ってた。こうゆう細かい工作、特にのりを使った工作は去年なんかちーっとも出来なかったんだけど。出来上がりはクラスで一番最後だったけどね。
仲良しのお友達だけじゃなくて、他のお友達男の子も女の子も遊ぼうとしてた。
色々な思いを経験してるんだろうなぁ。すごく成長してるんだなぁ。
いいところがまっすぐ伸びるように、お家でできることは何かなと考えたとき、やはり心地良い風が流れていること、安心感で包んであげることかなと思う。
「きょうはチャボが先生のお話聞けるようになったかなーって見に行くからね」
「うん!ぼくせんせいのおはなしきけるよ」
「たのしみたのしみ~」
「…じゃあさ こうやって(お手手でお顔隠して)みえないようにすればいいんじゃない かっこわるいとき?」
「え?」
「…かっこうわるいとき みないようにすればいいんじゃない?」
「…格好悪いときって例えばどんなとき?」
「こうやってねっころがっちゃったときとか」
「…ママがお顔隠さなくてもいいように、チャボが格好良くしたらいいんじゃないかなぁ」
「…」
「…」
でもね、格好悪いときはなかったよ~。去年はふざけたりよそ見したりは沢山あったけど。
今日はしっかり先生のお話を聞いてた。先生の優しい声がちゃーんと通ってました。
お友達とお手手つないで楽しそ~にお誕生日のお歌歌ってたし、わかざりも一生懸命作ってた。こうゆう細かい工作、特にのりを使った工作は去年なんかちーっとも出来なかったんだけど。出来上がりはクラスで一番最後だったけどね。
仲良しのお友達だけじゃなくて、他のお友達男の子も女の子も遊ぼうとしてた。
色々な思いを経験してるんだろうなぁ。すごく成長してるんだなぁ。
いいところがまっすぐ伸びるように、お家でできることは何かなと考えたとき、やはり心地良い風が流れていること、安心感で包んであげることかなと思う。
2012年6月9日土曜日
お夕飯はタコス。トマトさえ食べたくないチャボ。それくらい食べてほしい両親。
「…もういらない」
「もういらないじゃないです」
「もうたべられない」
「たべられます」
「でもたべられない」
「なまはげさん来ちゃうよ」
「やだやだやだやだーー!」
「そんなに元気でやだやだやだ!って言える子はトマト食べられます」
「でもさ…」
「もうなまはげさんのお話したくないよ。ママもパパも怖いよ。ほら食べちゃおうよ」
「えぇー」
「じゃあチャボ明日の朝ごはんこれにする?明日の朝ごはんこれ食べる?」
「え、ちょっとわからないなそれは」
「ふ、じゃぁ今食べちゃおう」(仕方なくあーんして)
「はい食べられたね!」「明日はもっと早く食べようね」
「…うん、
あした、ぼくぐあいわるいときあるからね」
「ふ…ママもパパもね、チャボが本当に具合悪いときはちゃんとわかるから、心配しなくても大丈夫だよ、ね」
「…んー」
「…もういらない」
「もういらないじゃないです」
「もうたべられない」
「たべられます」
「でもたべられない」
「なまはげさん来ちゃうよ」
「やだやだやだやだーー!」
「そんなに元気でやだやだやだ!って言える子はトマト食べられます」
「でもさ…」
「もうなまはげさんのお話したくないよ。ママもパパも怖いよ。ほら食べちゃおうよ」
「えぇー」
「じゃあチャボ明日の朝ごはんこれにする?明日の朝ごはんこれ食べる?」
「え、ちょっとわからないなそれは」
「ふ、じゃぁ今食べちゃおう」(仕方なくあーんして)
「はい食べられたね!」「明日はもっと早く食べようね」
「…うん、
あした、ぼくぐあいわるいときあるからね」
「ふ…ママもパパもね、チャボが本当に具合悪いときはちゃんとわかるから、心配しなくても大丈夫だよ、ね」
「…んー」
2012年6月8日金曜日
今日は朝から出づっぱり。用事ができたためチャボ送ってその足で出掛け、帰宅がお迎えの時間の30分前。
昨日お迎えに早く行くと約束したので休む間もなし。でも行ったら「ままはやくきてくれたのー?ありがとー!」って叫んでくれました。
その後教室に戻って遊んでいて、なかなか出て来なかったけど。(いつものこと)
お迎えから3時まで園庭で遊んで、その後仲良し達で公園に行って5時半まで!梅雨入り前の暑さで顔真っ赤にして遊んでた。
で、案の定疲れすぎて知恵熱出てうまく寝られないチャボ。
「あたまがあついーっ!」プンプン!
冷えピタ+アイスノン出したけど、ぎゃんぎゃんのたうち回るのでずれちゃう。
「まくらがちいさくて あたまがはいらなーい!」プンプン!
でも冷たいお水をゴクゴクしたらホっとしたのかな。冷静に「あとは そこに おいといて」とコップを渡されました。ぷぷ。
一日中連れ回されちゃったふうちゃんもお家に帰ると安心してる。
最近人見知りが出てきた。チャボはあんまりなかったの、少しはあったけど、でも泣いたりしたことはなかったと思う。昔も今もニコ丸君。
ふうちゃんは外向き抱っこしてるとたまにギャーッとなってしまい、それがまた可愛くてさ~(親ばか)
だって抱っこするとピタっと泣き止んでくれて、パパとママとチャボに対してだけはずーっとにこにこしてるんだもの。
で、チャボが泣いてるとやっぱりもらい泣きしちゃうふうちゃん。
チャボは自分のことをちゃんと見てもらいたいからもーっと声を張ったりして。
そんな2人の様子ったらもーたまらない。♡
がんばろーがんばろー。
昨日お迎えに早く行くと約束したので休む間もなし。でも行ったら「ままはやくきてくれたのー?ありがとー!」って叫んでくれました。
その後教室に戻って遊んでいて、なかなか出て来なかったけど。(いつものこと)
お迎えから3時まで園庭で遊んで、その後仲良し達で公園に行って5時半まで!梅雨入り前の暑さで顔真っ赤にして遊んでた。
で、案の定疲れすぎて知恵熱出てうまく寝られないチャボ。
「あたまがあついーっ!」プンプン!
冷えピタ+アイスノン出したけど、ぎゃんぎゃんのたうち回るのでずれちゃう。
「まくらがちいさくて あたまがはいらなーい!」プンプン!
でも冷たいお水をゴクゴクしたらホっとしたのかな。冷静に「あとは そこに おいといて」とコップを渡されました。ぷぷ。
一日中連れ回されちゃったふうちゃんもお家に帰ると安心してる。
最近人見知りが出てきた。チャボはあんまりなかったの、少しはあったけど、でも泣いたりしたことはなかったと思う。昔も今もニコ丸君。
ふうちゃんは外向き抱っこしてるとたまにギャーッとなってしまい、それがまた可愛くてさ~(親ばか)
だって抱っこするとピタっと泣き止んでくれて、パパとママとチャボに対してだけはずーっとにこにこしてるんだもの。
で、チャボが泣いてるとやっぱりもらい泣きしちゃうふうちゃん。
チャボは自分のことをちゃんと見てもらいたいからもーっと声を張ったりして。
そんな2人の様子ったらもーたまらない。♡
がんばろーがんばろー。
2012年6月7日木曜日
2012年6月6日水曜日
2012年6月5日火曜日
「ちょっとあかちゃんみせてくる!」
幼稚園のお迎え、3時まで園庭で遊ばせていいことになっていて、いつもぎりぎりまで遊んでるチャボ達。
気温が上がってきたので、ふうちゃん抱っこからベビーカーに切り替えた。
ベビーカーを押して園庭を回遊しようとするチャボ。
ふうちゃんはいつも笑ってる赤ちゃん(チャボもそうだった)、みんなが可愛いっていってくれるから、ちょっぴり嬉しくて誇らしく思ったのかも。
でもお友達が走ったりして遊んでいるからね、赤ちゃん連れ回したらぶつかると危ないからね、ふうちゃんはママが持ってるからね。
そうやってきちんと説明してあげれば分かってくれるんだよな。うんわかったって。
つい大人的態度でえぇーいいよーなんて言ってしまうからいけない。
チャボ4歳、全身で世界を吸収しようとしてる感じ。
幼稚園のお迎え、3時まで園庭で遊ばせていいことになっていて、いつもぎりぎりまで遊んでるチャボ達。
気温が上がってきたので、ふうちゃん抱っこからベビーカーに切り替えた。
ベビーカーを押して園庭を回遊しようとするチャボ。
ふうちゃんはいつも笑ってる赤ちゃん(チャボもそうだった)、みんなが可愛いっていってくれるから、ちょっぴり嬉しくて誇らしく思ったのかも。
でもお友達が走ったりして遊んでいるからね、赤ちゃん連れ回したらぶつかると危ないからね、ふうちゃんはママが持ってるからね。
そうやってきちんと説明してあげれば分かってくれるんだよな。うんわかったって。
つい大人的態度でえぇーいいよーなんて言ってしまうからいけない。
チャボ4歳、全身で世界を吸収しようとしてる感じ。
2012年6月3日日曜日
最近ちょっぴり反抗期…?なーんて思ってた今日この頃。
でも気付いた。
チャボがイライラしてるんじゃなくて私がイライラしていたことに。
ちょっと! もぅ! とよく言ってた。 ふうちゃんが寝ているときにチャボがお話始めたときは、しー!って眉間に皺寄せてた。
チャボの~したい!~いきたい!って言うのを、えー…でもさ、と取り合わないことも多かった。少し頑張ればできることなのに。
猛省。
というのも、先生に聞いたチャボのお話(悪いことをしたお友達を必要以上に責めてしまうこと)を聞いて、考えてみたら私かな!?
そういえば私ちょっとくどいかもしれない…。
つまり子どもの言動を咎める前に自分の言動ってこと―!?
そんなコトを気にしてチャボの気持ちの速度に寄り添うみたいに過ごしたら、昨日はチャボがたくさん笑顔をくれた。
幼稚園も2年目。お兄ちゃんになって自分のことも大体できるようになってきて、なんとなく一段落ついたような気がして気を配ってあげてなかったんだなぁ。
ひとつひとつは見落としそうな小さなことで、チャボもいつか忘れてしまうかもしれない。
でもそのひとつひとつぜーんぶが、チャボの一部になっていくんだなぁ。
何をしたか、よりもどんな風にそれをしたか。そこんとこ!
でも気付いた。
チャボがイライラしてるんじゃなくて私がイライラしていたことに。
ちょっと! もぅ! とよく言ってた。 ふうちゃんが寝ているときにチャボがお話始めたときは、しー!って眉間に皺寄せてた。
チャボの~したい!~いきたい!って言うのを、えー…でもさ、と取り合わないことも多かった。少し頑張ればできることなのに。
猛省。
というのも、先生に聞いたチャボのお話(悪いことをしたお友達を必要以上に責めてしまうこと)を聞いて、考えてみたら私かな!?
そういえば私ちょっとくどいかもしれない…。
つまり子どもの言動を咎める前に自分の言動ってこと―!?
そんなコトを気にしてチャボの気持ちの速度に寄り添うみたいに過ごしたら、昨日はチャボがたくさん笑顔をくれた。
幼稚園も2年目。お兄ちゃんになって自分のことも大体できるようになってきて、なんとなく一段落ついたような気がして気を配ってあげてなかったんだなぁ。
ひとつひとつは見落としそうな小さなことで、チャボもいつか忘れてしまうかもしれない。
でもそのひとつひとつぜーんぶが、チャボの一部になっていくんだなぁ。
何をしたか、よりもどんな風にそれをしたか。そこんとこ!
2012年6月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)